子供に教えたいお金の話『FPママが実践する株主優待で楽しい投資教育』

貯める!使う!増やす!貯金箱から投資へ繋げよう!!子育て世代の親が出来る投資教育とは?投資、株主優待、子育てを楽しむブログです。

MENU

令和2年度税制改正〜ジュニアニーサNISAの活用法は?

こんにちは。元銀行員FP静ママです。

今日は2019年12月に公表された「令和2年度税制改正大綱」の中にあるNISA制度の見直し、ジュニアNISAについて考えたいと思います。

 

まだ決定ではないのですが、今年は大きな見直しが予定されています。

口座数が極端に少ないジュニアNISAは、利用実績が乏しい為投資可能期間は延長されません。

(現行法の規定どおり2023年で終了)

2019年9月、一般NISA(1,170万口座)、つみたてNISA(170万口座)、ジュニアNISA(34万口座)…納得ですね。

非課税で運用出来るのが魅力的な一方で、18歳になるまで払い出しが出来ない‼️と言う縛りがあったので中々受け入れてもらえなかったようです。

 

今回この払い出し制限が無くなると言うから、子育て世代にとってメリットは大きいのではないでしょうか😊

 

新ジュニアNISA

🍀年間80万円まで投資信託や株式などで運用可能。

今年から始めると…

2020年→80万円

2021年→80万円

2022年→80万円

2023年→80万円(購入は2023年で終了)

4年間で最大320万円まで非課税で運用可能です。

2024年以降は新しい購入は出来ませんが、保有中の株式等は「継続管理勘定」へ移し替え(ロールオーバー)する事で18歳になるまで非課税で引き続き運用できます。

 

改正後のメリットとして

🍀投資可能期間は2023年までで、2024年以降は払い出し制限がなくいつでも払い出し可能。

🍀ジュニアNISAで購入した分はロールオーバーで子供が18歳になるまで非課税で運用可能。

→これが一番嬉しい😊

もちろん配当金も売却益も非課税✨

子供が小さければ小さい程、長〜くそのメリットを享受できると言うわけです‼️

 

我が家はジュニアNISAで子供達それぞれが好きな株を買って運用しています。

投資信託でも良いのですが、それだと子供達自身が投資している実感が湧かないと思い、身近な親しみのある企業を自分で選んで投資するスタイルです。

実は増やす事が目的ではなく、自分達で体感して欲しい、含み損も、含み益も、配当金や株主優待制度も全部体験させてあげたいなぁと思っています。

 

長男11歳→あと7年

長女9歳→あと9年

次女5歳→あと13年

時間が一番の味方です。

 

今後もジュニアNISAで株式投資を継続していきたいと思います😊

 

 

Copyright ©子供に教えたいお金の話『FPママが実践する株主優待で楽しい投資教育』 All rights reserved.